こんにちは、BOZU@田舎もんです。
昨年の夏にサブマシンとしてメルカリで購入したMacmini 2001が、ある日突然起動しなくなりました。
状況はOS起動画面は順調に進むのですが、その後ホワイトアウト状態でかたまります。試した対処方法は、
- PRAMクリア
- リカバリモードでの起動
- セーフモードでの起動
- シングルユーザモードでの起動
- 外付けHDDにHigh Sierraインストーラーを入れて起動
どの方法を試しても最後はホワイトアウト画面に行き着きます。


やむなくメインマシンのMacBook Proでターゲットモードで起動したところ、幸いディスクは認識できたので、一旦SSDの内容をすべて消去し空にし、改めて外付けHDDにHigh Sierraインストーラーを入れて起動してみるも状況は変わらずでした。
ネットワーク経由でApple Hardware Testを行っても”問題は発見されませんでした”とのこと。

むむむ、どうしたもんだ!?
Mac使用歴歴25年以上の私としても、ここで諦めるわけにも行かず、一旦増設したSSDを取り外し、元のHDDでの起動を試みるもうまくいかず。
一週間くらいかけて、あの手この手を試してみたが、結局精魂尽きてしまい自分でのリカバリーを諦めることにしました。
幸いにもサブマシンだったので、大きな影響はなかったのですが、Mac使用歴歴25年以上のプライドはズタズタに崩れ去りました。
修理に出そうか、フリマでジャンク品として販売しようか迷いましたが、恐らく修理代金が高額になることが想定できたため、結局ヤフオクで販売することにしました。
起動できずホワイト画面になることを正直に書き「ジャンク品」として出品しましたが、無事18,500円で落札されました。
わずか半年足らずの付き合いでしたが、感謝の気持ちを込めて丁寧に梱包し送り出してやりました。
新しい所有者さんに上手くリカバリーしてもらい、また活躍するんだぞー!