こんにちは、BOZU@田舎もんです。
第1話、第2話とうつ病の発症から再発に至るまでの経緯、症状について綴りました。
うつ病再発後、1ヶ月の休職、自宅療養生活が始まりました。
ちょうど50歳を迎えた年でした。
今は”ゆっくり休養するのが最優先”だと言い聞かせ、仕事の事は努めて忘れるようにしました。
そのお陰で、寝起きこそ抑鬱感はあったものの昼から夜にかけては普通の生活を送っていました。
多少の家事もこなしつつでしたが、正直時間を持て余すようになってきました。
余った時間は以前から興味のあった人生哲学やセカンドライフに関するような書籍を読み漁りました。
そんな日が続く中、沸沸と”人生このままサラリーマンで終わっていいのか”、”もっとやりたいことがあるんじゃないか”という思いが頭をよぎるようになっていました。
今回うつが再発したのも”一度人生立ち止まって、今後の人生を考えるために神様が与えてくれた機会ではないか”とさせ思うようになったのです。
良きにつけ悪しきにつけ猪突猛進タイプの自分は、一度思い込んだらとことん突っ走ってしまうところがあり、今回もご多分に漏れず”起業”に関する書籍を読みあさることになるのです。
但し、この”起業”に関しては、40代から関心があったのも事実です。
休職期間が終わる1ヶ月後には、ほぼほぼ決意していたのかも知れません。”いつか起業してやる”と。
休職期間を終え、不安と緊張の中何とか復職することができました。
まずは午後からの短時間勤務ということで会社が配慮してくれました。体力も落ちていたので、これは本当に有り難かったです。
それから数ヶ月間短時間勤務が続きましたが、朝も幾分落ち着いた気分で起きれるようになり、主治医からも”ほぼ寛解”のお墨付きをもらい、フルタイムの勤務に戻ることになりました。
再発したうつ病もようやく影を潜めた一方で、”起業”への思いは日に日に強くなっていきました。
もちろん家族がいるので、自分一人の思い出は決めれません。ましてや何で起業するのかもぼんやりしたままでした。
候補を2つ程に絞り込み、事業計画書を作って見ることにしました。
うつの再々発には気をつけながら、寝る間も惜しんで起業の勉強を続けました。
結果この数ヶ月後にサラリーマン生活に終止符を打ち、”起業”することになるのです。
話題が”うつ病”→”起業にすり替わってしまいましたが、本当のうつの怖さ、地獄の日々の始まりは起業後に襲ってくるのです。

