メニュー
田舎もん坊主
ブログ管理人
長らくうつ病を患いましたが、心の持ち方と生活習慣の見直しで克服することができました。
その経験やノウハウが同じように心の病を抱えている人やポジティブになれないという方のお役に立てばという思いでブログを書いています。
人生100年時代の今だからこそ感謝の気持ちを忘れずに、心豊かで生き生きとした生活を送りたいものです。

せどりとフリマの違いとメルカリ転売で稼ぐための方法と注意点。

こんにちは、田舎もん坊主です。

日頃からフリマアプリのメルカリを使って不用品を販売する人もいると思いますが、その延長線でもう少し頑張れば、お小遣い程度のお金を稼ぐことも難しくありません。

このような転売でお金を稼ぐことを「せどり」と言いますが、そのせどりを生業にしている方も多く、月に数十万円稼ぐ方もいるのです。

また、せどりは空き時間にできることもあり、副業としても人気があります。

今回はメルカリを利用したせどりで、どのようにして稼げばいいのか、どのような商品を転売すれば良いのか、どのようなことに気をつければ良いのかについて、私の経験をもとに具体的な方法をご紹介します。

知らず知らずにせどりを始めてる方や、これからせどりを始めたい方は是非参考にしていただければと思います。

この記事がおすすめの人

  1. せどりに興味がある方
  2. 日頃メルカリなどのフリマを利用されている方
  3. 空き時間でお小遣いを稼ぎたい方


目次

せどりとは転売で利ざやを稼ぐということ

そもそもせどりをご存知ないという方のために、せどりの意味や概要について説明します。

せどりとは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指しますが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」という意味の言葉です。

簡単に言うと、例えば海外のeBayから日本では販売されていない、または入手しにくい商品を購入(仕入れ)して、メルカリやヤフオク、Amazonで転売し利ざやを稼ぐということです。

このようにせどりを生業にする人はせどらと呼ばれ、そのビジネスモデルをイメージにすると下記のとおりです。

従来のフリマとの違い

せどりは従来のフリマとはどこが違うのでしょうか。

従来のフリマは、実店舗で仕入れて地域で開催されるイベントなどで販売するといった形態のものです。

一方のせどりは、先程紹介したeBayなどから商品を購入し、その商品をネットで販売するもので、電脳(オンライン)せどりとも呼ばれています。

取引の殆どをネットで完結するのが特徴で、現在は電脳せどりが圧倒的に多いと思います。

当然ながらオンラインとオフラインの組み合わせでも可能で、例えば実店舗で商品を購入し、メルカリやヤフオク、Amazonで転売する、またはその逆パターンもあります。

但し、このケースの場合利ざやを稼ぐのが非常に難しいのと、購入時、販売時とも時間と手間がかかってしまうのがデメリットと言えます。

せどりで扱えないものと古物商許可の要否

基本的にせどりで扱えないものはありませんが、食料品などは利用するプラットフォーム(ヤフオクやメルカリなど)によって様々な注意点があるので留意が必要です。

また、本来中古品を転売するには原則古物商許可が必要ですが、ヤフオクやメルカリでは中古品の出品をたくさん見かけるのはどうしてでしょうか。

実は古物商許可が必要なケースと必要ないケースがあるのです。

商品を出品するのに許可が必要なケースは、営利目的、同種の行為を継続的、反復的に行う行為があるかどうかです。

利益を得る目的で古物の転売などを行う場合は、古物商の許可が必要となります。

継続的であるか、反復的であるかをどうチェックしているのかは定かではありませんが、とりあえずせどりをある程度生業としていくのであれば古物商の許可を得た方が良いでしょう。

普通に不用品を月に数回程度出品する程度なら古物商の許可は不要です。

さらに詳しくせどりビジネスについて学びたい方は、下記の書籍がおすすめです。

せどりで稼ぐポイント

次にせどりで稼ぐためのポイントをご紹介します。

徹底的な商品リサーチ

せどりで最も重要なのがどの商品を扱うのかのリサーチです。

せっかく安く仕入れても、結果売れなくて在庫品になったり、原価割れでしか売れなかったら本末転倒です。

ですので、何の商品を扱えば儲かるのかを徹底的にリサーチすることが重要です。

ではどうやってリサーチするかというと、例えばヤフオクで「海外限定」「日本未発売」などのキーワードで商品検索します。

そこでヒットした商品の落札相場価格を調べます。

これはヤフオクの機能として装備されてますので誰でも簡単に調べることができます。

次にその商品の型番や品番、キーワードでeBayで検索をかけます。

すると同じ商品がいくらで販売されているかがわかると思います。

例えば、ヤフオクで落札相場30,000円の腕時計がeBayで15,000円で売られていたとすると、この商品を転売すれば単純に50%の粗利ということになります。

但し、送料や手数料も考慮する必要がありますので、これらを含めていくら儲かるのかを計算すれば良いわけです。

但し、掘り出しものを見つけるまでにはこの作業を何度も繰り返し行わないとそう簡単には見つからないと思いますが、ある程度経験を積めばわかるようになると思います。

自分が興味・関心のある商品を扱う

これもかなり重要なポイントです。

なぜなら自分が興味・関心がない商品を探す事にすぐに飽きてしまうからです。

自分が興味・関心のある商品ならリサーチもさほど苦になりませんし、相場価格もある程度想像がつくと思います。

実際に売れた際の問い合わせなどにもスムーズに対応できるでしょう。

あとは売れずに在庫品となった場合でも、最悪自分で利用するという方法もあります。

ここは難しいところですが、興味・関心のない在庫よりははるかにましだと思います。

どこで売ればいいのか

どこで売ればいいのかには正解はありませんが、手軽なのはやはりヤフオクかメルカリでしょう。

それぞれ手数料が10%程度かかりますが、日頃どちらかを使っている方も多いと思うので、どちらか慣れている方で問題ないと思います。

私も商品によってヤフオクとメルカリを使い分けるようにしています。

このふたつに共通したデメリットをしいてあげるなら、発送作業は自分でやらねければいけないという事です。

一方、AmazonにはFBA(フルフィルメントby Amazon)という仕組みがあります。

これは、Amazonの物流拠点(フルフィルメントセンター)に商品を届けることで、商品の保管から注文処理、配送、返品に関するカスタマーサービスまで、Amazonが代行してくれます。

もちろん商品は直接Amazonに納品させることができるので、すべてオンラインで完結する電脳せどりの方法です。

但し、個人でFBAの申請をするのは少し敷居が高いので、よほど本格的にせどりを始めたい人でなければ、考慮しなくても良いと思います。

果たしてせどりは儲かるのか

答えはYESでもありNOでもあります。

大半の方は儲かる前に面倒くさくなって辞めてしまうのが実情です。

もしせどりに関心があるのなら、まずは1点か2点試しにやってみることをおすすめします。

経験上1点、2点を先ほどの留意点に注意しながら徹底的にリサーチすれば、少なからず儲けが出ると思います。

もちろん扱う商品の金額の多寡によって利ざやの額も変わってきますが、1、2万円のものであれば1点あたり数千円儲けることはさほど難しくありません。

本格的にせどりを副業でやってみようと思う人は、商品リサーチツールなども駆使し緻密な商品リサーチと原価管理、在庫管理が必要になってきます。

それでもやはり儲かる商品とそうでない商品が出てきますし、場合によっては部屋が商品倉庫みたいになってしまう人もいます。

多くの人はここで挫折してしまうわけですが、好きこそ物の上手なれのことわざのとおり、せどりも好きじゃないと長続きしませんし、逆に好きなら継続的に利益を出すことも可能だと思います。

仕入れ方法と販売方法

より具体的にわかるように、試しにeBayで腕時計を購入し、メルカリで販売してどれだけの利益が出るか実践してみましたので、その方法をご紹介します。

eBayからの仕入れ方法

今回目利きし、仕入れた商品は以下の腕時計です。

【参考】eBayの商品画面

eBayは基本的に英語のサイトですが、Google Chomeを使えばページを自動翻訳してくれるのでとても便利です。

ちなみにこの腕時計は、ロシア製のミリタリーウォッチ「 Vostok Komandirsky 020708」という製品です。

eBayではUS $83.99(JPY9,203円)で販売されていました。

リサーチの結果、日本での平均市場価格は22,000円~30,000円程度ということがわかりました。商品名の”Vostok Komandirsky 020708″でググると日本での市場販売価格が概ねわかります。

【参考】同商品のAmazonでの販売画面

eBayの販売価格と日本の販売価格とでは14,000円から21,000円程度の差があることがわかったので、メルカルの手数料10% と送料を考慮しても数千円は儲かるのではないかということで、早速eBayで注文をしてみました。

ちなみに送料は「エコノミー国際配送」でFREE(無料)となっており、セラー(アイテムの場所)はロシアとなっています。

あと、Amazonでの評価も4件ですが高評価であることも伺えます。

以上を踏まえ、目利きのポイントを整理すると下記のとおりです。

目利きのポイント
・日本で売れている実績のある商品か?
・日本での評価は悪くないか?
・日本の市場価格と比べ十分な利益が見込めそうか?
・セラー(売り手)の過去の評価は良いか?
・アイテム(商品)はどの国のものか?

アイテム(商品)の国が中国の場合は、偽ブランド品の場合があるので注意が必要です。

到着までの期間と商品の感想

まず購入から到着までの期間ですが、今回は発送元がロシアということと、コロナの影響もあって1ヶ月以上かかりました。

これは想定外でしたが、今回は送料無料の「国際エコノミー配送」だったので尚更期間がかかってしまいましたが、実際に届いた商品がこちらです。

もちろん実物をみて購入したわけではないので、正直到着するまでは、イメージした商品と実物にギャップがないか心配はありましたが、軍用の無骨さもありながら、 とてもスタイリッシュなデザインというイメージどおりの商品でした。

ケースもプラスチックながらデザイン性と高級感もあり相応の価格で「売れる」商品だと直感しました。

メルカリでの販売方法

先ほど仕入れた腕時計をメルカリで販売する方法と、実際の利益をご紹介します。

メルカリ用の掲載写真を撮影する

今回はメルカリで販売しましたが、メルカリであれヤフオクであれ、いかに商品の購買意欲を刺激する写真を掲載するかは大きなポイントとなります。

いくら実物が良くても写真がチープなものだとなかなか売れませんし、売れても値崩れしてしまいます。

多少面倒な作業ですが、できればスマホではなくデジカメで「撮影ボックス」なども使いながら掲載写真を撮影しましょう。

今回はNIKONのミラーレスデジカメと小物撮影用の「撮影ボックス」を使って撮影しました。

「撮影ボックス」を組み立てるとこんな感じになります。

上部前後にLEDライトが付いていますので、比較的暗い場所でも綺麗に撮影することができます。

だいたい背景となるシートが何色か付属していますので、商品の良さが際立つ色のシートを選ぶようにしましょう。

今回はイメージ的に黒が映えそうだったので黒のシートを使いました。

実際に撮影した写真はこんな感じです。

ちょっと暗いので後で補正をかけました。

見せたいところ以外に少しぼかしをかけるとよりインパクトのある写真になります。

時計のケースボックスも写真があれば新品感と高級感が伝わりますので、しっかり撮影しておきましょう。

これでメルカリに掲載する準備ができたので早速出品してみましょう。

いよいよメルカリに出品する

出品するのはスマホからでもパソコンからでも構いませんが、私はより写真のイメージが確認しやすいパソコンを使うようにしています。

タイトルは文字数制限はありますが、閲覧者わかりやすく関心を引くようなタイトルを心掛けてください。

これといった正解はありませんが、新品なら「新品」や「NEW」などをタイトルに入れておくと効果的です。

商品説明文は短からず、長からず商品の特徴をポイントを絞ってかくのがより効果的です。

よくトラブル回避の目的で「NC(ノークレーム)、NR(ノーリターン)でお願いします」と書く人がいますが、極力書かない方が賢明でしょう。

あまりいいイメージを持ってもらえませんし、よほどこちらに責任がない限りクレームになるケースは殆どありませんし、万が一こちらに責任がある場合は返品を含め誠意を持って対応しましょう。

販売価格の設定

これにも正解はありませんが、前回の記事でも書きましたが、原価(仕入価格)、メルカリの出品手数料(10%)、送料を合算し、いくらの利益を上乗せするかですが、当然ながら国内での市場価格を無視した価格では売れないので、国内市場価格より多少(1割から2割)安めの価格からスタートしてみるのがいいと思います。

反応を見ながら値下げもできるので自分が確保したい利益を念頭に価格設定してください。

今回の腕時計は、一応利益5,000円以上を確保を目指したいので、値下げ交渉があることも考慮し17,800円で設定しました。

概算での利益計算は下記のとおりです。

概算利益計算
・仕入価格・・・9,203円
・送料・・・無料
・日本での市場価格・・・22,000円~30,000円程度
・メルカリ販売価格・・・17,800円(送料込み)
・メルカリの手数料・・・10%
・送料・・・700円程度(60サイズ)
・粗利益・・・6,000円程度(目標値+α)

それぞれの工程で多少工夫や手間は必要になりますが、慣れれば自然とできるようになりますのでご安心ください。

このように、普段メルカリを利用している方であれば問題なく出品できると思いますが、慣れていない方でも数回利用すればさほど時間をかけずに出品できるようになると思います。

注目の販売結果

結果は当初の設定価格から900円値引きし、16,900円で販売できました。

もう少し値引き交渉があると思っていましたが、1度の交渉だけで販売することができました。

粗利益は約5,300円ということで、概ね目標を達成することができました。

仕入れ価格9,203円の腕時計で、約5,300円の利益が稼げることが実証できました。

この商品を10個まとめて仕入れて、順次販売すれば5万円以上の利益を稼ぐことができるということです。

もちろん人気商品や競合状況は刻々と変化しますので、必ずそのとおりになるとは言えませんが、十分な可能性はあるのではないかと思います。

まとめ

今回はメルカリを利用したせどりで、その稼ぎ方や転売方法、注意点などをご紹介しました。

今回扱った腕時計はかなり利益が出た方だと思いますが、毎回このように利益が出るとは限りません。

継続して利益を出すためには、しっかりとした商品の目利きと緻密な利益計算が必要です。

せどりを始めてみようか検討中の方は、是非本記事を参考に楽しみながら始めてみることをおすすめします。

また、せどり以外の副業として人気があるのがアフィリエイトブログですが、せどりとの違いやそれそれの特徴を下記の記事でまとめていますので、興味がある方はあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
人気の副業『せどり』と『アフィリエイトブログ』おすすめはどっち? こんにちは、田舎もん坊主です。 終身雇用の崩壊やコロナの感染拡大による収入減少の影響もあり、近年副業を始める人が増えています。 そんな人たちの中で、手軽に始め...

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長らくうつ病を患いましたが、心の持ち方と生活習慣の見直しで克服することができました。
その経験やノウハウが同じように心の病を抱えている人やポジティブになれないという方のお役に立てばという思いでブログを書いています。
人生100年時代の今だからこそ感謝の気持ちを忘れずに、心豊かで生き生きとした生活を送りたいものです。

コメント

コメントする

目次