こんにちは、田舎もん坊主です。
ブログをやっている方であれば「ブログランキングサイト」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
「ブログランキングサイト」とは、読者の投票によってランキング形式でブログを紹介しているサイトの総称です。
有名な「ブログランキングサイト」には主に以下のものがあります。
中でもブログ登録数が多く、サイトの運営歴や被リンク数、Googleの評価も高いのが「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」です。
今回は中でも最もSEO効果が高いと言われている「人気ブログランキング」について、その使い方と集客効果、SEOの影響についてまとめてみたいと思います。
人気ブログランキングに入会したあとは、まず自分のブログの内容について登録する必要があります。
登録する内容は多くはありませんので、下記を参考に登録してください。
カテゴリ
まずは自分のブログのカテゴリ(ジャンル)を登録します。
カテゴリはほぼすべてのジャンルが予め網羅されていますので、自分のブログに一番近いものを選ぶようにしましょう。
もし複数のジャンルを扱うブログであれば、最大5つまで選ぶことができます。
その際は各カテゴリ毎の比率を設定することができます。
合計で100%になるように設定してください。
但し、カテゴリを複数設定すると、後述するポイントが事前設定した比率によって按分されますので、各カテゴリ毎の順位が上がりにくくなりますので注意が必要です。
このブログでは主に「心の健康に関する情報」と「田舎暮らしに関する情報」、「副業に関する情報」を発信していますが、人気ブログランキングでは下記のイメージのとおり「健康法」というカテゴリのみに登録しています。
名前・タイトル・URL・説明文
次に「あなたの名前」と「ブログのURL」、「ブログのタイトル」、「ブログの紹介文」を登録します。
「ブログのタイトル」は「ブログタイトル+サブタイトル」にするとわかりやすいと思います。
「ブログの紹介文」もブログに設定した紹介文と合わせるようにしましょう。
人気ブログサイトで以上の登録が終わったら、自分のブログにリンクバナーを設置します。
リンクバナーは、サイトが用意したバナーを使う方法とオリジナルバナーを使う方法があります。
サイトが用意したバナーを使うには、左側の「マイページメニュー」から「リンクバナー・URL」をクリックし、自分の好きなデザインのバナーをクリックします。
リンクタブをコピーし、自分のブログの好きな箇所に貼り付ければ準備完了です。
定番バナーがイマイチという方は、季節毎にシーズンバナーを使ってみても良いと思います。
さらにオリジナルに拘りたい方は、自作のオリジナルバナーを設置することもできます。
自分で自由にデザインできるので、ブログのデザインを損なわずリンクバナーを設置することができます。
私のブログでは下記のオリジナルバナーを設置しており、クリックするとカテゴリーページに遷移します。
以上が人気ブログランキングの事前登録方法とバナーの設置方法です。
果たして上記の設定だけでどれだけの集客効果があるのでしょうか。
私のブログは「健康法」というカテゴリに登録していますが、2021年7月時点で運用6ヶ月程度ですが、現在のランキングは145人中1位をキープしています。
全体ランキングは、約90万程度の登録があると言われる中現在は3,028位です。




もちろん順位が上位であればあるほどクリックされる可能性は高いのですが、正直何位だとどれくらいのアクセスになるのかまではわかりません。
自分のブログに人気ブログランキングからどれくらいのアクセスがあるかを確認するには、上記の「週間OUT」の数字を見ればわかります。
「週間OUT」が500となっていますので、直近1週間で50アクセスあったということです。
1アクセス10ポイントの換算です。
逆に自分のブログのバナーから人気ブログランキングのサイトへアクセスした数は「週間IN」を見ればわかります。
こちらも1アクセス10ポイントの換算ですので33クリックされた計算です。
ちなみにランキングの上下に関係するのは「INポイント」で、「OUTポイント」は関係ありません。
但しアクセス数向上効果という意味では「OUTポイント」が参考になりますので、こちらを確認するようにしましょう。
ひとつのカテゴリで1位であっても1週間で50アクセスですので、これをSEO効果があるとみるか、無いとみるかは個人の判断になると思います。
なお、SEOには直接効果はありませんが、人気ブログランキングにはルーレットという機能があって、ルーレットを回して出たポイントがINポイントに加算されるという仕組みがあります。
毎日ルーレットを回せば数十ポイントずつ加算されますので、順位の向上には効果があります。
但し、順位の向上自体は直接的なSEO効果はありませんので、その点は割り切って楽しみながら利用するようにしたら良いのではないかと思います。
ブログ開設後3ヶ月程度は殆ど検索流入が期待できない中、月間で約120アクセスであっても少なからずモチベーション向上に繋がるのではないでしょうか。
SEOとは検索エンジンで上位に表示させることやその方法のことですが、その中の1つに「被リンク」という仕組みがあります。
自分のブログに他のサイトからリンクが貼られるということです。
「被リンク」が多ければ、検索エンジンで上位表示される可能性が高くなります。
また、月間利用者数が約3000万人と言われる人気ブログランキングのサイトは、Googleからの信用が高くドメインパワーも高いので、SEO効果もより高くなります。
SEOの影響が実際の集客効果として現れるには少し時間がかかりますが、ブログ初心者の方はやっておいて損はありませんので登録しておいた方が良いと思います。
但し、ある程度アクセス数がある程度増えてくると、ブログランキングからのアクセスの割合はごく僅かになってきますので、あまり意味がなくなってくると思います。
逆に自分のブログに貼ったバナーが離脱の原因となり、アドセンスやアフィリエイトの広告のクリック数が減少してしまう原因にもなりかねません。
ある程度アクセス数が増えてきたら、解約まではしなくても自ブログに設置したリンクバナーは削除してもいいかも知れません。
私もあまりメリットが感じられなくなったためリンクバナーは削除しましたが、アクセス数に大きな影響はありません。
このようにブログ開設から期間が短い場合は、人気ブログランキングに登録することで一定の集客効果とSEO効果が期待できるようになります。
但し、その効果はあくまでも限定的なので過剰な期待は禁物です。
SEO効果によってアクセス数が伸びるまでの期間は、「ブログランキングサイト」の他にSNSによる流入を増やす方法があります。
特にTwitterはブログとの親和性が高く、初心者でも始めやすいSNSです。
初心者であっても運用次第では1日に数十程度のアクセスも可能です。
そのためには一定数のフォロワーを獲得する必要があります。
具体的に何人以上のフォロワーが必要かといった定義はありませんが、経験上最低500フォロワー、理想では1000人以上のフォロワーを獲得するのが望ましいと思います。
当時初心者だった私がフォロワーを1ヶ月で1000人アップさせることができた具体的運用方法を下記の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。




いずれにしても大切なのは、アクセス数を向上させるためにはSEO以外にもいくつかの選択肢を用意して、状況に応じて効果的に運用することが大切です。
ひとつの方法に依存しないよう、できることから挑戦するようにしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。