こんにちは、田舎もん坊主です。
皆さんはCBDをご存知でしょうか。
私自身も最近知ったのですが、CBDは大麻草成分の一つの天然物質で、自然療法として世界中で広く利用されており、近年日本でもとても注目されています。
大麻と聞くと違法じゃないかと心配になる方も多いと思いますが、CBDは中毒性があるTHCの含有量が0.3%以下なので国内でも合法とされていますのでご安心ください。
そんなCDBの人気の秘密は、その効果にあります。
CBDは人体の身体調整機能に働きかけ、免疫調整や感情抑制、神経保護、運動機能に効果が見込めるとされています。
具体的には、不安や心配を取り除くことで心身がリラックスし、ストレスや不眠、慢性痛の解消、鬱防止などに効果があると言われています。
今回はCBDのリキッドタイプとオイルタイプのを使用する機会がありましたので、その使い方と使用感を徹底レビューしたいと思います。
- CBDに興味がある方
- CBDの使用感や効果が気になる方
- どこの製品がいいのか迷ってる方
- どのタイプのCBDにしようか迷っている方
CBDに詳しくない方のために、まずはどのような種類があるのかを簡単に説明しておきます。
大別すると気化して吸引するリキッドタイプと呼ばれるものと、そのまま飲み込むオイルタイプがあり、他にもサプリメントとして食べるタイプもあります。
それぞれのタイプ別の特徴をご紹介します。
[table id=4 column_widths=”150px” /]
今回私が使用したのはNATURECANのリキッドタイプとオイルタイプです。
NATURECAN(ネイチャーカン)は、イギリスを拠点とするCBDブランドで、ウェルネス業界のベテランたちの経験がふんだんに活かされたクオリティの高さと、CBD商品だけで40を超える充実したラインナップが特徴のブランドです。

今回はよりわかりやすくそれぞれの効果を検証するため、リキッドタイプとオイルタイプをそれぞれ一週間程度期間を分けて使用してみましたので、その使用方法と感じたことをご紹介します。
リキッドタイプの使用方法
最初に使用したのがリキッドタイプです。
10mlのボトルでとても小さいですが、デザインを含めどことなく海外製の高級感が漂います。
使用方法は、ボトルの蓋を押し込みながら回して蓋を開け、ノズルからベイプのアトマイザー(タンク)に液を注入します。
満タンしてしまうと液漏れしますので、アトマイザーの半分から2/3程度注入しするのがおすすめです。
注入が完了したら、ベイプ本体を充電すれば使用可能となります。
少しずつ吸引するのがコツ
私はタバコを嗜むのですが、タバコの感覚で吸引したら蒸せてしまいました。
ベイプ自体が初めてだったというのもあると思いますが、最初はあまり勢いよく吸引せず、少しずつ吸引する方がいいと思います。
一旦口に含めて一呼吸置いて吸うのがコツでしょうか。
コツさえ掴めば、蒸せずに吸引できるようになります。
今回私が使用したのはシトラスフルーツという風味ですが、とても風味が良く爽やかな味で後味も悪くありませんでした。
初めてなのでどのくらいの量を何回吸引して良いかわかりませんでしたが、私は1度の使用につき1秒程の吸引を5回程度繰り返してみました。
これを1日あたり5回程度約1週間使用してみました。
最初は少しずつ試してみるのが良いと思います。
心が落ち着き寝付きが良くなった
正直吸引してすぐに具体的効果は感じられませんが、イライラした時や焦燥感がある時に吸引すると心が落ち着く感じがしました。
また、寝る前に吸引すると不思議とリラックスできて寝付きも良くなったと思います。
使用1週間ですので劇的な変化はありませんが、使用し続ければより効果的ではないかと思います。
特に私は鬱を経験していますので、使い続けることで鬱の再発を防止してくれるのではないかと期待しています。
オイルタイプの使用方法
次に使用したのがオイルタイプです。
オイルタイプは専用器具が不要なので、購入後すぐに摂取することができます。
まずは蓋についたピペットを使って舌の下にオイルを滴数を垂らし、1分程度経ってから飲み込みます。
特段の風味はありませんので、リキッドタイプと比較すると若干物足りなさを感じます。
これを1日あたり4回程度約1週間使用してみました。
リラックス効果もありどこでも持ち運べる
こちらのタイプもすぐに目立った効果は感じられませんが、リキッドタイプ同様多少のリラックス効果があったと思います。
ただ風味がない分リキッドタイプと比較するとリラックス効果も少ないような気がしています。
専用器具が不要なため、外出時にも持ち運べるので不安やイライラを感じた時にいつでも摂取できるのは嬉しいところです。
外出先や職場の洗面所であれば人目を気にせず使用できると思います。
私は試したことはありませんが、皮膚炎などの患部にオイルを塗ることで局所的な効果もあるようです。
健康効果が期待されるCBDですが、副作用が心配の方もいらっしゃると思います。
副作用が全くないわけではありませんが、アメリカの国立がん研究所は『CBDが作用するカンナビノイド受容体は呼吸を作用する脳幹に存在しないので、CBDの過剰摂取により死亡することはない』との研究結果を示しています。
ですのでCBDは殆ど副作用がなく、安全な成分であるとえ言えます。
ご紹介したように、さまざまな健康効果が期待でき、副作用もなく安心して摂取できるCBDですが、まだまだ価格が高めなのが実情です。
今回使用したNUTURECOMの製品は悪くないと感じていますが、こちらもそこそこ高額な商品だと思います。
そこで、今回ネットでいくつかのCBD製品を比べてみました。
その中でコスパも高く、個人的におすすめしたい商品をご紹介したいと思います。
オイルタイプなら、プロアスリートも愛用している理由はなんといっても価格ですが、キャンペーン中ということもあり、今なら30mlのボトルが初回限定で69%OFFの3,980円で購入できます(2021年11月現在)。
安くても5,000円以上、高いものなら10,000円以上する製品が多い中、かなり安く価格設定されており、送料も無料なのでお得に購入できます。
基本は定期購入で、2回目以降は15%OFFになりますが、お届け回数の縛りもなくいつでも解約できるので、効果が感じられない場合は初回で解約しても大丈夫です。
余分な成分も含まれておらず、吸収率が高いと言われるMCTオイルを使用していますので効果も期待できます。
またISOで認定された第三者機関で検査を受けていますので、安心して摂取できる商品だと思います。
オイルタイプがお好みの方は、この機会に購入されてもいいかも知れません。




今ならWeb限定の特別キャンペーンを実施中なので、一袋30粒入りの通常価格5,980円(税込)が、初回は67%OFFの1,980円(税込)で購入することができます(2021年11月現在)。
2回目以降も34%OFFの3,960円(税込)で購入できます。
もしサプリメントを購入される方は、キャンペーン中に購入されるのがいいと思います。




今回はCBDのリキッドタイプとオイルタイプの特徴と使い方、感じた効果などをレビューしてみました。
使用期間が短かったため、際立った効果は感じられませんでしたが、本格的な健康効果を感じるためにはやはり数ヶ月使用してみる必要があると思います。
どのタイプを使用するかはそれぞれの好みもあると思いますが、愛煙家の方で禁煙したいと思っている方にはリキッドタイプがおすすめです。
より手軽に安価で使用したい方には、オイルタイプかサプリメントがいいと思います。
今後は日本でもさらに普及して、今の半額くらいで購入できるようになることを期待したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。