メニュー
田舎もん坊主
ブログ管理人
長らくうつ病を患いましたが、心の持ち方と生活習慣の見直しで克服することができました。
その経験やノウハウが同じように心の病を抱えている人やポジティブになれないという方のお役に立てばという思いでブログを書いています。
人生100年時代の今だからこそ感謝の気持ちを忘れずに、心豊かで生き生きとした生活を送りたいものです。

JAFに入るなら家族会員が断然お得|年会費や加入メリットを徹底解説

車の故障

こんにちは、田舎もん坊主です。

近年は若者を中心に車離れが進んでいると言われていますが、田舎暮らしには車はなくてはならない存在です。

そんな車に乗る上で絶対に必要なのが自動車保険です。

自動車保険には、強制保険である自賠責と任意保険があり、任意保険は人身事故や物損自己などもしもの時に幅広い保障をしてくれます。

しかし、車に乗っている人ならわかると思いますが、事故以外にもパンクやバッテリー上がりなど思わぬトラブルに遭遇することもしばしばです。

そんな時に強い味方となるのがJAF(日本自動車連盟)のロードサービスです。

JAFの歴史は長く、1963年にサービスを開始して以降、半世紀以上の長きに渡って多くのドライバーのトラブルを救済し、現在では全国で約1,990万名もの会員がいます。

私も父のススメもあり、免許取得後20年以上JAFのお世話になってきました。

今回は、JAFの年会費や加入のメリットを徹底解説したいと思います。

もしまだJAFに加入していないなら、是非この機会に加入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事がおすすめの人

  1. 車をお持ちでJAFに未加入の方
  2. 車のトラブルが多い方
  3. JAFの会員メリットを知りたい方


目次

家族がいる方は家族会員がお得

家族

JAFには個人会員と家族会員がありますが、家族に車に乗っている人がいるなら断然家族会員として登録する方がお得です。

家族の誰かが個人会員として入会していれば、その家族は家族会員として登録することができます。

もちろん個人会員の入会と同時に登録することもできます。

個人会員の年会費は4,000円ですが、家族会員なら1名につきプラス2,000円で加入することができます。

個人会員家族会員

入会金
2,000円1,500円
入会金
無料
年会費
4,000円4,000円
年会費
2,000円2,000円
JAFの入会金と年会費

カッコ内の金額はクレジットカード払いの場合の料金です。

家族会員なら入会金が無料になるばかりか、年会費は半分の料金で加入することができます。

非会員でもサービスを受けることができますが、非会員の場合は1度のロードサービスで1万円以上の実費負担になります。

ですので、個人会員になれば、2〜3年に1回ロードサービスを受ければ元が取れる計算になりますし、家族会員ならさらにお得で、5年に1回ロードサービスを受けるだけでも元が取れることになります。

もし家族に車を保有している方がいるなら、是非家族とあわせて入会されることをおすすめします。

会員証アプリが便利でお得

会員証

JAFに加入すると、下のような会員証が郵送されます。

JAF個人会員証

主会員は薄い緑色のカードですが、家族会員の方は白いカードになります。

スマホ利用者の方は、会員証アプリをダウンロードすれば、スマホが会員証になるのでカードを利用することはないと思いますが、持っているだけでなんとなく安心感があります。

アプリを使えばロードサービスだけでなく、全国の提携店でお得な割引サービスを受けることもできます。

また、ロードサービスを受ける場合は、GPS機能で現在地を特定できるので、場所の説明も不要で誰でも手軽に救援を要請することができます。

JAFに加入したら、会員アプリをダウンロードすることも忘れないようにしてください。

JAFにはメリットがたくさん

ロードサービス

JAFに加入すれば、無料でロードサービスを受けられるのはもちろんですが、それ以外にもたくさんのメリットがあります。

改めてそのメリットをご紹介します。

ロードサービスがいつでも無料

何といっても安心して車に乗るためには、無料で受けられるロードサービスは強い味方です。

会員ならバッテリー上がりやパンク、キー閉じこみ、燃料切れ、事故や故障でのけん引・搬送作業など、さまざまなロードサービスを原則無料で受けることができます。

しかも利用回数に制限もないので、安心して利用することができます。

但し、15kmを超過したけん引や、事故車の処理、落輪や転落車の引き上げ作業など条件によっては一部有料になる場合もあります。

また、自然災害による事故や故障、雪道・ぬかるみ等からの引き上げなど、自動車保険ではカバーできないロードサービスにも対応しています。

無料で受けられる主なロードサービスは以下のとおりです。

無料で受けられる主なロードサービス
バッテリー上がり
パンク
キー閉じこみ
燃料切れ
故障車けん引
落輪
雪道でのスタック
異音・異臭

なお、対応車種は、車両重量3,000 kg以下(最大積載量2,000 kg以下)の自動車・バイクとなっています。

電気自動車・ハイブリッドカー・燃料電池自動車の救援作業にも対応してくれます。

私もキーとじ込みやエンジン故障で何度かロードサービスのお世話になりましたが、迅速で丁寧な対応で安心して利用することができました。

バイクでもOK

JAFは車以外にもバイクでのトラブルにも対応してくれます。

車やバイクを複数台所有していても、同じ年会費で同様のロードサービスを受けることができます。

また、本人が運転していなくても、同乗していればサービスを受けることができるのがとても良心的です。

会員優待サービスが使い放題

飲食店やカー用品店、ガソリンスタンドなど、ドライブや日常生活でさまざまな割引や特典が受けられるようになります。

もちろん家族会員の方も特典を受けることができます。

会員優待サービスが使える施設は、2021年3月末現在で全国約47,000カ所もあり、提携施設はJAFナビから検索することができます。

申し込み方法

申込方法
入会は、JAF公式サイトからオンラインで申し込むことができます。

支払いは、クレジットカードやd払い(ドコモ)、コンビニ払いなどに対応しています。

まとめ

今回は、JAFの年会費や加入のメリット、申し込み方法をご紹介しました。

車に乗る以上、想定外のトラブルは付きものですが、JAFに加入すればもしもの時に備えることができます。

また、会員優待サービスを活用すれば、充実したドライブやお得な買い物や食事などを楽しむこともできます。

車をお待ちの方は、是非JAFに加入されてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長らくうつ病を患いましたが、心の持ち方と生活習慣の見直しで克服することができました。
その経験やノウハウが同じように心の病を抱えている人やポジティブになれないという方のお役に立てばという思いでブログを書いています。
人生100年時代の今だからこそ感謝の気持ちを忘れずに、心豊かで生き生きとした生活を送りたいものです。

目次