WordPressでブログを始める手順を解説

これからWordPressを使ってブログを始めようと考えている方のために、開設の手順を解説します。

STEP
独自ドメインの取得

WordPressでブログを開設するには、独自ドメインの取得が必要です。独自ドメインは、インターネット上の住所のようなもので。レンタルサーバーの申し込みとセットで取得できる場合もあります。ただし、手順としては別物になります。.comや.net、.jpなどさまざまな種類がありますが、できるだけWEBサイトのジャンルにあったものを選ぶといいでしょう。

STEP
レンタルサーバーの契約

レンタルサーバーは世界に向けて情報発信するための賃貸マンションのようなものです。間借りしたスペースにWEBコンテンツを保管すれば、独自ドメイン(住所)を使ってアクセスして貰うことができます。

レンタルサーバーを提供している会社はたくさんありますが、月額料金やサービス内容、機能なども考慮し、自分に合ったものを選びようにしましょう。

STEP
WordPressのインストール

レンタルサーバーの契約が無事終了したら、いよいよWordPressのインストールです。インストールといっても、ほとんどの場合ボタンひとつで完了します。インストール後は初期設定のままでも問題なく使えますが、用途によって様々なカスタマイズができるようになっています。

STEP
テーマのインストール

WordPressを利用する際は、テーマを選定する必要があります。テーマとは機能やデザイン、使い勝手を左右する重要な要素です。予め無料のテーマもセットされていますが、できれば有料テーマを別途購入することをお勧めします。有料テーマは、使い勝手が向上するのはもちろん、デザイン性も高く、SEO(検索エンジン最適化)機能も装備されています。

STEP
プラグインのインストール

WordPressだけでもブログを始めることはできますが、どうしても機能が限定されます。プラグインはWordPressで提供する機能を拡張するためのツールです。問い合わせフォームやバックアップなど用途に応じて様々なプラグインが提供されています。目的に応じて必要なプラグインをインストールしましょう。

STEP
ページ設計とデザイン

WordPressでは、様々なページ設計やデザインが可能です。自由度が高く作り手の思いを反映できますが、読者が読みやすいページ設計やデザインを心がけましょう。

STEP
記事の投稿

ページ設計とデザインが決まれば、あとは記事を投稿するだけです。WordPressは慣れるまで試行錯誤は必要ですが、慣れてしまえばワープロ感覚で記事が書けるようになります。写真やイラストを効果的に使いながら、読みやすい記事を投稿しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次