記事内に広告が含まれています。
こんにちは、田舎もん坊主です。
春は新生活をスタートする人が多い季節です。
この春も進学や就職、転勤などで新たな生活を始める人も多いのではないでしょうか。
春になると何だか心がウキウキし、モチベーションも上がりやすい季節ですが、春は心や身体に不調をきたす方も多い季節です。
これは『変化ストレス』と呼ばれ、環境やライフスタイルの変化によって心身がストレスに耐えきれず、不調となって現れる症状です。
今回は、春の新生活に潜む『変化ストレス』のリスクと予防法について書いてみたいと思います。
仕事や学校、人間関係などの環境が変わると誰でも緊張するものです。
緊張状態が続くと自律神経のバランスが乱れ、心身に不調をもたらします。
特に春の季節は、環境やライフスタイルの変化で緊張することが多く、ストレスも大きくなりがちです。
加えて、春は三寒四温と言われるように、気温の変動が大きいことも自律神経に影響します。
このように生活の変化や気温の変化が激しい春の季節は、ストレスを感じやすい季節であり、結果自律神経が乱れ、心身に不調をきたす可能性が高いのです。
特に5月頃になると、その疲れが表面化しやすいと言えるでしょう。
『変化ストレス』の兆候は急に現れるのではなく、徐々に表面化するため見逃しがちですが、特にこれからの季節は注意深く自分の変化に気づくことが大切です。
主な兆候として以下の様な症状があります。
- 疲れやすくなる
- 倦怠感が続く
- 病気でもないのに身体の不調が続く
- 夜眠れなくなる、または早い時間に目が覚める
- モチベーションが上がらなくなる
- 集中力が落ちる
- ケアレスミスが多くなる
- 外出が億劫になり家に篭ることが多くなる
これらも、一時的なものならあまり気にする必要はありませんが、何日も続くようなら『変化ストレス』を疑ってみる必要があります。
このような症状が長く続くようなら、医療機関への受診をおすすめします。
何より張り切り過ぎて無理をしないことが一番です。
新生活が始まったばかりは、仕事や学業での成果はもとより、新しい環境に早く慣れようとし過ぎるあまり無理をしがちです。
なるべく自分のペースで無理なく生活することを心掛けましょう。
また、新生活に伴って住む環境も変わることが多いです。
大学生になって一人暮らしを始めたり、転勤で単身赴任生活を始めたりする方も多いと思います。
そうなるとどうしても食生活も乱れがちになったり、睡眠時間が減ったりすることがあります。
まずは規則正しい生活と食事の栄養バランスを心掛けるようにしましょう。
では具体的な予防法をみていきます。
これは私も単身赴任を始めた頃、特に気をつけていた方法です。
新生活が始まると緊張が続くこともあって疲れが溜まりやすくなります。
そうなると休日は家でのんびり過ごすことが多くなっていまいがちですが、逆効果になる場合もあります。
もちろん体調がすぐれない日に無理して外出する必要はありませんが、なるべく買い物やウォーキング、サイクリングをするなど活動的に過ごすことをおすすめします。
特に新しい土地に引っ越しされた方は、散策がてらに近所の名所や観光地を巡ってみるのも良いでしょう。
あと、自分で料理を作ったり、趣味に没頭するのも良いですね。
活動することで、蓄積した平日のストレスが解消され、また頑張ろうという意欲も湧いてきます。
これはとてもおすすめの方法です。
マインドフルネスとは「『今、この瞬間』を大切にする生き方」のことです。
マインドフルネスの実践法であるマインドフルネス瞑想は、ストレス軽減効果やリラックス効果にも効果があると言われており、誰でも手軽に取り組むことができますのでとてもおすすめです。
マインドフルネス瞑想の具体的な方法について書いてみたいと思います。
マインドフルネス瞑想には大事な心構えがあると言われています。
一つが「自分の今の状態を受け入れる」ということです。
例えば仕事や学校が不安であれば、その不安な気持ちを否定するのではなく、「今自分は不安を感じているんだ」ということを認め、ありのままの気持ちを受け入れることが大切です。
二つ目が「今、この瞬間」に意識を向けるということです。
私たちは普段、身の周りの出来事などに対して様々な心の反応を示したり、過去や未来のことを考えたりして、多くの注意力を浪費しています。
「今この瞬間」に意識を向けることで、上記の雑念に囚われることがなくなり、心が穏やかになります。
マインドフルネス瞑想を始める前には、是非この2点を意識するようにしましょう。
マインドフルネス瞑想にはいくつかの種類がありますが、今回はその中でも一番手軽な方法をご紹介します。
まずは家の中の落ち着く場所で横になって目を軽く閉じます。テレビなどは消しておくようにしましょう。
呼吸に意識を向けながら、身体のさまざまな部位に意識を移していきます。
左足の先から足の付け根、右足の先から足の付け根、骨盤から胴体へと意識を移動していきます。
次に肩から両手の指先へ、首から顔へ、後頭部へと意識を移動させていき、最後に頭の頂上に意識を向けます。
意識を向けている部位の感覚を感じ取るようにします。場合によってはその部位が重くなったり、熱くなったりする感覚があるかも知れません。
こう感じなきゃいけないということはありませんので、ありのままの感覚を感じ取るようにしましょう。
とても簡単ですが、以上がマインドフルネス瞑想の一例です。
このようにマインドフルネス瞑想は、道具やお金も必要なく、自宅で手軽にできるのが魅力です。
マインドフルネス瞑想を続けることで、少しずつ心や身体が軽くなっていくことが実感できると思います。
とても手軽で簡単なマインドフルネス瞑想ですが、スマホアプリを活用することでさらに効果を高めることができます。
最近多くの瞑想アプリが登場していますが、中でもおすすめなのが、世界で5000万人が使う瞑想アプリ「Calm(カーム)」です。
画面もとてもフレンドリーで操作もわかりやすく、何より見ていて疲れません。
「音声ガイド」が充実している点が特徴です。
昨年より日本語にも対応しています。
一部コンテンツは無料ですが、有料のコンテンツも多くあります。
ここではアプリの詳細は書きませんが、興味のある方は是非下記のサイトを参考にするなどして試してみることをおすすめします。
5000万人が使う世界No.1の瞑想アプリ「Calm(カーム)」でマインドフルネスを手に入れる
新生活を始めると、あれもこれもと色んな事に取り組もうとしてしまいます。
例えばジムに通いはじめたり、ダイエットをはじめてみたり、英会話をはじめてみたりとチャレンジ精神が旺盛になりがちです。
これらひとつずつは決して悪いことではありませんが、ただでさえ新生活で心身が疲労しがちの中にあって、さらに新しい事に挑戦すると、さらにストレスを増長させてしまう恐れがあります。
新しい事に挑戦するのであれば、ある程度新生活に慣れてから行うのがベストだと思います。
もし挑戦するのであれば、自分の中で優先順位をつけて取り組むようにしましょう。
今回は春の新生活に潜む『変化ストレス』のリスクと予防法について書いてみました。
この春から新生活を始める方は、張り切り過ぎて無理をせず規則正しい生活を心掛けるようにしましょう。
また、今回ご紹介した予防法なども活用しながら、是非心身を健やかに保ちながら楽しく快適な新生活を送ってくださいね。
自宅で簡単にできる『お手軽健康法』については、下記の記事でまとめていますのであわせてご覧ください。
今回はストレスの悪い面にフォーカスしましたが、ストレスには『良いストレス』もあります。
『良いストレス』を上手く活用すると、若返りなどの健康効果も期待できます。
『良いストレス』の効果や活用方法は以下の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。