ペットを飼う心構えと癒し効果とは。愛情ホルモンアップでストレス解消。

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、田舎もん坊主です。

最近のコロナ感染拡大の影響もあり、ペットを飼う人がとても増えているそうです。

テレワークなどで在宅時間が増えたことや、外出自粛で人とコミュニケーションをとる機会が極端に減り、孤独感や寂しさやを抱えている人が増えたからではないでしょうか。

確かにペットを飼うということは、家族が一人増えるのと同じですから、家族で暮らしている人はもちろん一人暮らしの方にとってもこれまでの生活が一変し、充実した日々を送ることができるようになると思います。

しかし、ペットを飼うということは、決して楽しい事だけではありません

自分の時間をペットの世話に使ったり、大なり小なりお金もかかることになります。

ペットを飼うにはそれなりの心構えが必要なのです。

決して自分のエゴだけでペットを飼うのは避けたいところです。

しっかりとした心構えでペットを飼えば、ペットは必ずあなたの心を癒してくれ、とても充実した日々を送ることができると思います。

今回はペットを飼う心構えと、ペットの癒し効果についてまとめてみたいと思います。

これからペットを飼おうと思っている方や、悩んでいる方は是非参考にしてください。

この記事がおすすめの人

  1. ペットを飼おうと思っている方
  2. ペットを飼うべきか悩んでいる方
  3. 現在ペットと暮らしている方
  4. 日々の生活に疲れている方
  5. 健康で心豊かな暮らしを送りたい方


ペットを飼う心構え

ペットを飼うにあたって大切なのが事前の心構えです。

どのような心構えが必要なのでしょうか。

家族の同意があること

一人暮らしの方は、自分だけの心構えができていれば問題ありませんが、家族と暮らす人にとってはやはり家族全員の同意が必要です。

家族が皆ペット好きであれば良いのですが、中にはペットアレルギーやペットが苦手な家族もいると思います。

家族がいる方は必ず家族と相談し、同意得てから飼うようしましょう。

飼える環境かどうか確認する

一軒家なら問題になりませんが、アパートやマンションなどの集合住宅によっては、ペットを飼えないことも珍しくありません。

飼ってしまってから「やっぱり飼えなかった」とならないように、思い込みではなく大家さんや管理人さんにしっかり確認しておきましょう。

一軒家の場合であっても、周辺の住宅や環境への配慮は必要です。

あと、飼ったら家のどの空間にゲージを置いたり、どこで餌を与えたりとある程度イメージしておくことで、スムーズに飼えるようになると思います。

体力と時間を確保できるか

ペットを飼うとなると、当然ある程度の体力と時間が必要になります。

朝夕の散歩もそうですし、エサや水を適切に与えたり、トイレの掃除、快適な生活空間の維持、種類によってはブラッシングなどの手入れも必要になります。

そのためにはやはりそれなりの体力と時間の確保が必要です。

家族の誰がどういった役割分担で世話をするのかをしっかり決めておくことが大切です。

お子さんが「ペットを飼いたい」と言った場合、最初はある程度自分で世話をするかも知れませんが、実際にはしなくなることも多いです。

ですので、その辺も見越した上で考えておいた方が良いと思います。

経済的負担を考慮

ペットを飼うと、エサ代や、生活用品、ワクチン代、種類によってはトリミング代など想像以上にお金がかかります。

特に医療費は、病気やけがによっては思わぬ高額になる場合もあります。 

自分の収入や生活費をしっかりと棚卸しし、本当に飼っても大丈夫かどうかをしっかり考えておきましょう。

適切な世話と躾ができるか

ペットとはいえ、家族としてお家で暮らす以上、ある程度のルールを覚えてもらう必要があります。

当然最初はわかりませんから、悪いことをしたらちゃんと叱る、良いことをしたらちゃんと褒めることが大切です。

躾は根気が必要です。

「まあいいか」となってしまわないよう、強い意思で継続して躾けるようにしてください

また、家庭外や近所に対しても迷惑をかけないように配慮することも必要です。

躾は、結果的に動物との絆を深めることに繋がります。

ペットを看取る覚悟

ペットの寿命は平均して10年から15年余りと言われています。

当然歳を重ねるにつれて身体も弱ってきます。

場合によっては病気や認知症になることだってあります。

ペットが亡くなるのはとても悲しいことですが、これは避けて通れない仕方のないことです。

身体が弱ったペットをちゃんと介護し、最期は愛を持って看取る覚悟が必要です。

これらの心構えができてるかどうかを飼う前にしっかりと自問自答するようにしてください。

ペットの癒し効果

いざペットと暮らし始めると本当にたくさんの癒し効果を感じられると思います。

ペットとの共生は、人の心身の健康にとても良い影響を与えるという研究結果もたくさんあります。

我が家では、二代目の愛犬としてトイプードルを飼っています。

もう10歳になりましたが、まだまだ元気で毎日癒されっぱなしです。

その癒し効果を我が家の愛犬の写真とともにご紹介したいと思います。

オキシトシンで愛情ホルモンアップ

ペットの癒し効果でとても大切なのが「オキシトシン」の分泌が促進されることです。

オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれており、赤ちゃんを抱っこしたりした時に出てくる癒しホルモンのことです。

このオキシトシンの分泌が促進されることで、「ずっと守ってあげたい」などの無償の愛を感じられるようになり、ペットといることがとても暖かく幸せな時間に感じられます。

また「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやフェニルエチルアミンの分泌効果も高めてくれます。

また、ペットは人間の感情を読み取る能力が優れており、特に犬の場合はそれが顕著に現れます。

例えば悲しい時や辛い時は、黙ってそばで寄り添ってくれたり、膝に入ったり、心配そうに見つめてくれたりします。

そんな愛くるしいし方を見るだけでとても心が癒されますね。

遊びや散歩でストレス解消

ストレス社会といわれる現代において、自分なりのストレス解消法を知っておくことは大切です。

ペットと遊んだり、一緒に散歩に行くことで習慣的なストレス解消に繋がります。

ペットは遊びや散歩が大好きです。

最初は面倒くささも感じるかも知れませんが、だんだんと自分の方が楽しくなるから不思議です。

是非ペットとたくさん遊んだり散歩したりして、日頃のストレスを解消してください。

身体の健康増進

癒しやストレス解消とも関連深いですが、ペットを飼うことで心の健康以外にも身体の健康に良いという研究結果も多数あります。

散歩の効果ももちろんそうですが、アメリカの研究では、猫を飼っている方は飼っていない方に比べて、心筋梗塞になるリスクが4割も減少するといった報告もあるようです。

不思議ですよね、でも本当なんです。

心の健康は身体の健康そのものです。

「愛情ホルモン」のオキシトシンや「幸せホルモン」のセロトニンやフェニルエチルアミンが増えることで、結果として身体の健康にも繋がってくるのです。

その他の効果

それ以外にも家族とのコミュニケーションが深まったり、夫婦関係が改善されたり、赤ちゃんの免疫力を高めたりとまだまだたくさんも効果があるようです。

おそらく飼い主さんの数だけその効果もあるのではないかと思います。

犬と私の10の約束

今回はペットを飼う心構えと、ペットの癒し効果についてまとめてみました。

最近テレビコマーシャルでも見かけますが、くれぐれも思いつきでペットを飼うことだけは避けるようにしましょう。

正しい心構えと愛情をもってペットを飼えば、本当にたくさんの癒し効果を与えてくれます。

是非ペットの癒し効果で心豊かな生活を送っていただければと思います。

なお、本記事に掲載した健康法や健康効果はその効果を保証するものではありませんので、くれぐれもご自身のご判断と責任においてお願いします。

最後に、私がペットを飼うにあたっていつも心に留めていることがあります。

映画にもなった「犬と私の10の約束」のフレーズです。

是非参考にしてみてください。

  1. 私と気長につきあってください。
  2. 私を信じてください。それだけで私は幸せです。
  3. 私にも心があることを忘れないでください。
  4. 言うことをきかないときは理由があります。
  5. 私にたくさん話しかけてください。人のことばは話せないけど、わかっています。
  6. 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。
  7. 私が年を取っても、仲良くしてください。
  8. 私は十年くらいしか生きられません。だからできるだけ私と一緒にいてください。
  9. あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私にはあなたしかいません。
  10. 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です